数式モードの表 - array

当ページのリンクには広告が含まれています。

スポンサーリンク

ここでは \(\LaTeX\) の数式モードで表を出力する方法を紹介します。

表(array)

array環境を使って、数式モードで表を出力するコマンドは次の通りです。

コマンド出力
\begin{array}{lcr}
a+b & c & d+e \\
A & B & C
\end{array}
\[ \begin{array}{lcr} a+b & c & d+e \\ A & B & C \end{array} \]
  • 「列数」は「{lcr}」のところで指定します。2列なら「{ll}」、3列なら「{lll}」など。
  • 「lcr」は横の位置パラメータで、r(右)・l(左)・c(中)の3つがあります。出力をみながら、使い分けましょう。
  • 列の間には「&」を入れます。
  • 行末には改行「\\」を指定します。

使用例

それでは表を出力してみましょう。

\(\LaTeX\) のサンプル

\begin{array}{lllll}
0 & 1 & 2 & 3 & 4 \\
5 & 6 & 7 & 8 & 9
\end{array}

出力

\[ \begin{array}{lllll} 0 & 1 & 2 & 3 & 4 \\ 5 & 6 & 7 & 8 & 9 \end{array} \]

表(array) - 罫線あり

行間と列間に罫線のある表を出力するコマンドは次の通りです。

コマンド出力
\begin{array}{lc|r}
a+b & c & d+e \\
A & B & C \\ \hline
1 & 2 & 3
\end{array}
\[ \begin{array}{lc|r} a+b & c & d+e \\ A & B & C \\ \hline 1 & 2 & 3 \end{array} \]
  • 「列数」の指定のところ「{lcr}」で、パイプ「|」を挿入すると列間に罫線を引くことができます。
  • 改行「\\」の後ろに「\hline」コマンドを指定すると、その行の下に罫線を引くことができます。

使用例

それでは罫線ありの表を出力してみましょう。

\(\LaTeX\) のサンプル

\begin{array}{|c|c|c|c|c|} \hline
0 & 1 & 2 & 3 & 4 \\ \hline
5 & 6 & 7 & 8 & 9 \\ \hline
\end{array}

出力

\[ \begin{array}{|c|c|c|c|c|} \hline 0 & 1 & 2 & 3 & 4 \\ \hline 5 & 6 & 7 & 8 & 9 \\ \hline \end{array} \]

このように行間と列間に罫線のある表を出力することができます。

関連記事(一部広告含む)