テキストを入力通りにそのまま出力(verb、verbatim)
当ページのリンクには広告が含まれています。
スポンサーリンク
ここでは \(\LaTeX\) のテキストを入力通りにそのまま出力するコマンドを紹介します。
入力通りに出力(verb、verbatim)
入力通りにそのまま出力するコマンドは次の4通りです。
| コマンド | |
|---|---|
| \verb|テキスト| | 1行のテキストをそのまま出力します。 そのまま出力したいテキストをパイプ「|」で挟んでいます。テキスト内にパイプ「|」がある場合は他の記号(例えば「+」など)を使うことができます。 |
| \verb*|テキスト| | 1行のテキストをそのまま出力します。 verbの後ろにアスタリスク「*」を付けると空白も出力します。 |
\begin{verbatim}
〜
\end{verbatim}
| 複数行のテキストをそのまま出力します。 |
\begin{verbatim*}
〜
\end{verbatim*}
| 複数行のテキストをそのまま出力します。 空白も出力します。 |
これらのコマンドは記号の含まれるプログラムのソースコードなどを出力する場合に使います。
使用例
それではコマンドの使い方をみてみましょう。
\(\LaTeX\) のサンプル
\documentclass[a5j]{jarticle}
\begin{document}
こんな記号もそのまま出力 → \verb| ! " $ % $ & |
アスタリスク「*」を付けると → \verb*| ! " $ % $ & |
\begin{verbatim}
複数行のテキストをそのまま出力
この環境内で改行すると
このように反映されます。
記号も → \verb*| ! " $ % $ & |
\end{verbatim}
\begin{verbatim*}
複数行のテキストをそのまま出力(空白も表示)
#include
int main(void)
{
printf("Hello, World!\n");
return 0;
}
\end{verbatim*}
\end{document}
