論文の見出し - 部・節・小節 - part, section, subsection
当ページのリンクには広告が含まれています。
スポンサーリンク
ここでは \(\LaTeX\) で記述された論文に見出し(部・節・小節…)を指定・出力する方法を紹介します。
論文の見出し
文書クラスで論文(article、jarticle、jsarticle)を指定した場合の見出しのコマンドです。
| 深さレベル | コマンド | 見出しの番号 | 
|---|---|---|
| 0 | \part{部の名前} | Ⅰ,Ⅱ,Ⅲ … 部(part)は省略可能です。 | 
| 1 | \section{節の名前} | 1, 2 … | 
| 2 | \subsection{小節の名前} | 1.1, 1.2 … | 
| 3 | \subsubsection{小小節の名前} | 1.1.1 | 
| 4 | \paragraph{段落の名前} | 1.1.1.1 | 
| 5 | \subparagraph{小段落の名前} | 1.1.1.1.1 | 
使用例
それでは実際に見出しを出力してみましょう。
\(\LaTeX\) のサンプル
\documentclass[a5j]{jarticle}
\setcounter{secnumdepth}{5}
\begin{document}
\part{部の名前}
\section{節の名前}
\subsection{小節の名前}
\subsubsection{小小節の名前}
\paragraph{段落の名前}
\subparagraph{小段落の名前}
\end{document}
