文章の概要(アブストラクト) - abstract
当ページのリンクには広告が含まれています。
スポンサーリンク
ここでは \(\LaTeX\) で、作成した文章の概要(アブストラクト)を作成する方法を紹介します。
文章の概要(アブストラクト, abstract)
LaTeX 文章の概要(アブストラクト)の作成には、abstract環境を使います。
\begin{abstract}
... 文書の概要 ...
\end{abstract}
abstract環境は、文章クラスの「論文(article、jarticle、jsarticle)」と「報告書(report、jreport)」で定義されており、「本(book、jbook、jsbook)」では利用できません。
使用例
それでは実際に作成した参考文献を参照してみましょう。
\(\LaTeX\) のサンプル
\documentclass[a5j]{jarticle}
% タイトルと著者
\title{文章のタイトル}
\author{太郎}
% 本文
\begin{document}
% タイトルなどの出力
\maketitle
% アブストラクト
\begin{abstract}
ここにこの\LaTeX 文章の概要を記述します。論文などでよく見かけますね。文章の要点と結果が数行で分かりやすく記述されているアレです。
\end{abstract}
ここが\LaTeX 文章の本文になります。
\end{document}
出力
このように LaTeX の文章のタイトルと本文の間に文章の概要(アブストラクト)を表示します。
