上付き・下付きの添字

当ページのリンクには広告が含まれています。

スポンサーリンク

ここでは \(\LaTeX\) で「上付き・下付きの添字」を出力する方法を紹介します。

上付きの添字

上付きの添字はキャレット「^」を使います。添字が1文字より多くある場合は{}で囲みます。

コマンド出力
x^a\(x^a\)添字が1文字なので{}は不要。
x^{a+b}\(x^{a+b}\)添字が1文字より多いので{}が必要。
x^{a^b}\(x^{a^b}\)

使用例

それでは「上付きの添字」の使用例をみてみましょう。

\(\LaTeX\) のサンプル

y = ax^2 \\
y = x^{\frac{1}{2}} 

出力

\[ y = ax^2 \\ y = x^{\frac{1}{2}} \]

下付きの添字

下付きの添字はアンダースコア「_」を使います。添字が1文字より多くある場合は{}で囲みます。

出力\(\LaTeX\)
\(a_i\)a_i添字が1文字なので{}は不要。
\(a_{ij}\)a_{ij}添字が1文字より多いので{}が必要。
\(a_{i_j}\)a_{i_j}

使用例

それでは「下付きの添字」の使用例をみてみましょう。

\(\LaTeX\) のサンプル

\left(
\begin{array}{ccccc}
a_{11} & \cdots & a_{1i} & \cdots & a_{1n}\\
\vdots & \ddots &        &        & \vdots \\
a_{i1} &        & a_{ii} &        & a_{in} \\
\vdots &        &        & \ddots & \vdots \\
a_{n1} & \cdots & a_{ni} & \cdots & a_{nn}
\end{array}
\right)

出力

\[ \left( \begin{array}{ccccc} a_{11} & \cdots & a_{1i} & \cdots & a_{1n}\\ \vdots & \ddots & & & \vdots \\ a_{i1} & & a_{ii} & & a_{in} \\ \vdots & & & \ddots & \vdots \\ a_{n1} & \cdots & a_{ni} & \cdots & a_{nn} \end{array} \right) \]

上付きと下付きの添字の混合

上付きと下付きの添字は混合して使うこともできます。

使用例

それでは「上付きと下付きの添字の混合」の使用例をみてみましょう。

\(\LaTeX\) のサンプル

^{1}_{2} A ^{3}_{4} \\
A^{1_{2^3}} \\
A_{1^{2_{3^4}}}

出力

\[ ^{1}_{2} A ^{3}_{4} \\ A^{1_{2^3}} \\ A_{1^{2_{3^4}}} \]

関連記事(一部広告含む)